夏だ、BBQだ、同僚の家内の尻撮影だ
皆さん今年の夏は如何お過ごしになられておりますでしょうか?

会社で避暑地に行きバーべーキューをしたりグループで海にキャンプに行ったり等という人も多いかと思います
このような時に家族連れで来たり彼女同伴できたりした同僚や仲間の女性がこれでもかと言わんばかりのすげぇビキニの水着姿で思わず興奮した事は有りませんか?
まさか同僚の家内がこんなに美人でスタイルが良かったなんて・・・
思わずしゃぶりつきたいけどそうも行かずせめて写真を沢山撮って家に帰ったらパンツを膝まで下げてモニターで画像をじっくり見たい・・・
しかし同僚の家内ばかり撮りまくると誰かが「見せて」とかって勝手に自分のカメラを再生すると困る・・・
そんな時に皆に見られても良いホルダーと隠しホルダーに画像の保存場所を撮るときに振り分けられたら良いと思いませんか?
今回はどうすればそのような事が出来るかというお話です

イベントなどでコンパニオンを撮影禁止の場所で撮ってスタッフに「カメラ出しなさい」と言われて画像を消させられたりしたという経験がある会員さんも多いようです
1度ポケットに入れたデジカメを出す際にSDカードを簡単に抜いて出す事が出来たら便利だと思いませんか?
それが出来るのがこのカメラです
カシオエクシリムのS1です

めちゃめちゃ古い話題なのでこの記事を見て今からのこれを買おうとはしない方が良いとは思いますがSDカードのスロットにカバーが無いんですよ

って事はとても便利でデヘヘのウヘヘ撮影をしていて誰かに「何撮ってんだ、カメラ出せ」って言われたときにポケットから出す際にSDカードの尻を押して
ポケットの中でSDカードを抜いて本体だけ出せば「撮ってないよ」と言い張れちゃったりします

それにSDカードに保存するか内蔵メモリーに保存するかがとても簡単に振り分けられます
SDカードに記録するときは通常通り撮影するだけです

内蔵メモリーに記録したいときはSDカードの尻を押してこのように飛び出させて撮影すれば画像は内蔵メモリーに記録されます
その後SDカードを元に戻しておけば不意に誰かにデジカメを操作されて再生されても見られては困るものは内蔵メモリーに入れておけば再生はSDカードの画像しか出てこないので問題ありません
このカメラが出たときは感動しましたこれで何万枚、いやもっと撮ったかも知れません
そこまで使い込んだにしては綺麗なボディだと思う人も居るでしょうが私はこのカメラは予備を含めてトータルで5台持っているので(^^

専用のケースも買って使っていました

これがまた便利でしてカバーに入れていてもSDカードを抜くことが出来るんです

一般的なカメラだとまずそんな事が出来る純正ケースなど無いと思います

ケースを付けていてもこのようにSDカードが抜けるので「カメラ出せ」と言われればカバンやポケットの中でSDカードを抜く練習を積んでおけば有事の際に出した際には
メモリーカードが無いので内蔵メモリーに数枚の風景画像が入っているというだけで急場が凌げるという我々にはまさに夢のようなカメラでした
このカメラの正確な名称はカシオのEXILIM EX-S1です
発売日が2002年なのでこの記事を書いている今から起算すると14年も前のカメラなのでこの記事を見た人がこれから捜して買って楽しむようなカメラではありません
しかし当時はポケットに入る薄型カード型で起動も速くシャッターレスポンスも良く当時としてはかなりのスペックを誇りましたしSDカードが簡単に抜き差し出来たのは
あまりにも便利でした
相当無茶して見つかってカメラ見られても全く画像が出てこないんですから(^^;

とても便利とは言え時代はどんどん変化して画質は飛躍的に上がるようになりバッテリーの持ちも良くなりSDカードの容量も2GB以上が使えるようになりエクシリムのS1が
使うのに便利とは言えどもやはり年月と共に性能のショボさが耐えきれなくなるようになり違うカメラへと移行しました
今回のブログの一番最初に大量のコンデジを並べましたが古くなったものを纏めて保管している箱の1つから出しただけで私の使ってきたコレクションのほんの一部でしか過ぎません
特殊撮影ってどれが本当に便利なのかは色々と使い込んでみなければ分かりません
なので似たような物をとことん買いまくるのがRMS流です
そしてその中からベストなものを会員さんにお勧めするという感じです
商品HPを見たり製品レビューを見まくっても特殊撮影向きのカメラがどれなのかを見極めるのは殆ど困難です
自分で使って見るしか有りませんしそもそもこの世界に慣れていないと折角良い物を見つけてもアイディアが浮かばず見落としてしまいます
ならば特殊撮影サイトに入会するのが一番ですが入会金を見てびっくりして諦めてしまう人が多いように思います
しかしよく考えてみてください
コンデジたった1台分程度で機材大好き特殊撮影大好きな人が集まる集団の仲間に入れて管理人の私は今まで軽く1千万円以上の機材を手にしてきて使って
その経験をフィードバックして会員さんに情報を発信しているのです
私と同じ経験を積むなら家が一軒建つくらいの資金と膨大な時間が必要です
主観的に言わせて貰えばそれがたったコンデジ1台分の価格の入会金で千万単位の機材を使ってきた管理人のクローズされた発信情報と筋金入りのマニア会員さんと交流が持てるのです
ちょっと今の入会金はまだ安すぎると考えていますが入会者数の推移から考えると今はまだこの価格で頑張ろうかと思います
会員さんが増えたらもっとガンガン値上げするか最後は表舞台から消えます
当然ですが入会するには募集している時にしか希望されても入れません
当ブログを見て背中に電流が走るような衝撃を受けた人は是非おいでください
入会金が幾らに上がろうが入ろうと決めたその瞬間がその人にとって一番安く入会出来る手段なのですから・・・
さて画像をご覧ください
現在のデジカメは殆どが蓋がありますので同じ事をしようとするとこのように下側にだらーんと蓋を下げた状態で操作しなければなりません
これではあまりにも不自然です

しかもSDカードを下に落としてしまうかも知れませんしバッテリーも軽く爪で押さえてあるだけなので滑落の危険が有りますしそもそも蓋を開いたり閉じたりしながら
撮影するのはあまりにも他人から見て不自然です

そこで私は色々なカメラを弄りまくり考えました
蓋なんて壊してしまえばいいや
と、
そして選んだカメラがこれです

防水デジカメです
SDカードは横のカバーを開いて出し入れします
これなら蓋を壊してエクシリムS1と同じように便利に使えると考えました

カバーを開けるとこんな感じです
防水なので蓋がとても厚みがあるんですよ
SDカードに記録する通常撮影はこの状態で行います

SDカードを押して飛び出させればこの状態で内蔵メモリーに記録されます

正面から見ると蓋が厚みがありスロットが深いのでSDカードを飛び出させても真正面から見るとこのようにSDカードが見えないので違和感がありません
と言いたいですが蓋を開いたこの状態は怪しすぎます

という訳で壊しちゃいましょう
蓋を握って逆側にバキッと折れば良いだけかも知れませんが筐体とか余計な所が割れると嫌なので根元をラジオペンチで挟んで折りました

さてこれで内蔵メモリーに記録させたいときはこのようにSDカードを出しておきます

SDカードに記録する際は押し込んでおきます

SDカードを入れても浮かせてもどちらの状態でも正面から見れば何も変化は無く非常に適した構造をしたカメラです

このままで十分問題なさそうですがさらに完成度を上げます
あとで矢印の部分を加工しますので覚えて置いて臭い

普段の使用にも問題が無くSDカードと内蔵メモリーに撮り分けをしている時にその辺に置いていても不自然じゃ無いように外した純正の蓋の代わりの蓋を自分で作ります

今回はゴムシートで蓋を作ります

用意した物はホームセンターで買って来た5㎜厚のシートです
10センチ角なのは単にこれが一番小さくて安かったからでサイズに意味は無いのですが重要なのは厚みと固さです

純正の蓋は片側が膨らんでいて場所により厚みが違いますがエッジの一番薄い部分に合わせてゴムシートを用意しました

純正の蓋をゴムシートに宛てがいカットの為に罫書き線を引きます

少し小さいように見えるでしょうが赤い縁の部分のサイズで切ると納めることが出来ないので内径で罫書いています

カットはR部分が有るので固くて切れ味の良いチタンのカッターナイフを使おうかと思いましたがハサミで簡単に切れました
ちなみにこのハサミは正確な名称は覚えていませんが何とかカーブという曲がりを歯の部分に施してありハサミのどこで切っても
理想的な一番良く切れる角度がキープされるという優れもので確かに5㎜のゴムシートをこんなに簡単にカットできるとはすげぇです

切りました
これが新しいデヘヘ撮影用のカバーになります

横から見るとこんな感じです

純正の蓋を壊してゴムシートで作った蓋をはめたところです

びっくりするほど違和感がありません
矢印の部分は前述したへし折った蝶番の部分です

この出っ張りは蓋にしたゴムが外れにくいように残して形成して形を整えようと考えていたのですがゴム蓋を押し込むとしっかりと密着するので外すときにこの出っ張りが
有るとゴム蓋を外しにくいので完全に除去することに決めました

まずはニッパーでざっくりと切ります

ここまで出っ張りは少なくなりました

仕上げは平ヤスリで削って形成します
このまま削ったのでは粉が端子に入ってしまうので養生します

マスキングテープを貼り削り粉がカメラ内部に入らないようにします

そして余計な出っ張りを削ります
この削り作業をする際は「テッテケテケテケテッテッテ」と言いながら削ると良いです
皆様は家庭教師のトライのテレビCMをご存じでしょうか?
CMの後半でおじいさんが刃物を削るときに
「トライは○○ナンバーワン テッテケテケテケテッテッテ」
と言いながら刃物を研ぐシーンです
このCMを見習って何か削るときとかは必ず
「テッテケテケテケテッテッテ」っと言いながら作業するとテンションが上がり楽しく削り作業が出来るんです
皆さんも何か研いだり削ったりするときは真似してみてください
楽しくなり作業がはかどります

トライの家庭教師ゴッコしながら作業したらちょっと調子が出すぎて余計な所を削ったりマスキングテープが少し破れたりしましたがカメラに削り粉は入らないように出来たので問題無しです
でも余計な所を削るときは「テッテケテケテ・・・」と余計な事を言いながら削ることはとても大切な事だと身をもって感じました

さて次は削った所が白いのでその補修です
マジックペンのマッキーの赤を使います

削った所に塗ります

こんな物で補修かい?
って思うかも知れませんがご覧の通り全然違和感なく補修が出来ました
カメラを買う時って傷が付いたときに補修がしやすい色を選んだり改造やカモフラがしやすい色を選んだりどんなものか試す程度の使用で中古ですぐに売りたいと
思う場合は中古相場の価格は色でかなり変動するので高く売れる人気色を選んだりとかそのカメラを買ったら何に使うのかとか目的を明確にして選ぶと良いです
深い考察力でしょ?
これがマニアの世界です
今回のカメラは目立つ赤色ですがパーティとかグループで海水浴に行くとかそんな時に自慢げにビキニを着せて嫁を自慢する同僚の家内をカメラを手に持っているだけのふりを
しながら自分は座っていて立っている同僚の家内をローアングルからお尻を魅力的に撮ったりする為のカメラなので爽やかっぽい色のカメラを加工しております

これで加工は全て完成です

蓋の代わりにカットしたゴムシートをはめ込めばまさに最初からこういうカメラだったかのようで誰にも怪しまれることは無いと思います

純正の蓋を壊しちゃったので完全防水のカメラですが水中撮影は出来なくなりましたが多少の雨なら防滴程度の効果は有るかと思います

普段はゴムの蓋をして通常のカメラとして使いデヘヘ撮影に使いたいときはこのように下側に指を掛けてゴム蓋を取ります

普通の思い出スナップはこの状態でSDカードに撮ります

同僚の家内をこっそり撮るときはこのようにSDカードを浮かせて本体メモリーに撮ります
SDカードを戻しておけば
「写真見せて?」と言われてもSDカードの映像だけしか出てこないので同僚の家内や職場のマドンナを撮りまくった画像は何も出てきません
お楽しみは家に帰ってからパンツを膝まで下げてご覧になりましょう
でもどんな風に撮れてるか気になって我慢できずにトイレに行って見ちゃったりするんですよね~
思わず夢中になって時間を忘れて見入ってしまい戻ると
「おまえトイレ長かったなぁ~」
と撮った家内の旦那に言われたりすると思わずテンパってしまって
「いや、長くは無いよ 10センチが1本と15センチが1本だけだから」
などと思わずその日の朝にこいた糞の長さを答えてしまったりするんですよね
でも絶対にバレて無いから焦らずにいてください
そうじゃないと鉄板の上で焼いている皮なしウインナーがその瞬間から皆には糞に見えてしまいますから

この加工をすれば完全に正面から見るとSDカードを入れている時と浮かせているときの状態が正面から見ると全く解らないのでデヘヘ撮影に使うには完璧です
このカメラの場合はシャッター側のほうに蓋がスロット蓋があるのでゴム蓋を外していてもカメラを構えるときにどの角度から見られても蓋がないことを手で隠せます
というか隠そうとしなくても見えなくなるのが良いポイントです
あと防水カメラの良いところはレンズが光学式ズームでも電源を入れた際にレンズが飛び出ずズームを弄っても屈折鏡を使ったインナーズームなので見た目が全く変わらないという点も便利なんです

しかし機種選びのポイントはまだあります
同じシリーズのカメラですがこちらは電源を切っているときに完全にレンズ前面に遮光のためのカバーが掛かってしまい電源を入れるとレンズが出ます
これだとカメラを起動している時と電源を切っているときが一目瞭然なので撮像センサーに電源を切っている時に光が当たらないようにする部分がレンズ部分では無くて
内部の見えない部分にメカシャッターが有る今回紹介したようなカメラを使えばあとは音消にしてフラッシュをオフにして置けば電源が入っているのか切れているのか
モニター面を見られない限り分かりません
このような研究考察をするために当サイトではちょっと個人ではあり得ない程のカメラの台数を所有しているのです
■いろんなものが無料で使えるのに有料って・・・・
最近はありとあらゆるサービスが無料で使えるようになり便利な時代になりました
色んな動画が無料で見れるし電話も無料通話アプリでタダで出来るしネットで調べ物は色々出来るし人に聞くことも出来るし特殊撮影の事も巨大掲示板などで
色々と情報交換が出来ます
こんな便利な時代にわざわざ高いお金出して情報を得に入る必要など有るのか?と思う人も多いかと感じます
でもその無料で手に入る情報って質的にどうなんでしょうかね?
無料で知ることが出来るならとても多くの人が知っていると思うので自ずと下がると思うんですよ
会員制で少しの人数しか居なくてそのサイトは巨額の投資をしてあらゆる研究をしそこに集まる会員さんのレベルはめちゃくちゃ高い人が居て掲示板では
信頼できる情報が飛び交っているサイトが有れば有料でも入ってみたいと思いませんか?
それがRMSメンバールームです
日本で唯一の特殊マニア系個人サイトです
マニアを自負する皆様も是非有料サイトの底力を見に来てみませんか?
ビギナーの人も最短でマニアに上り詰めてみませんか?
どの層も楽しめるのがRMSメンバールームです

さてこちらは当メンバーさんだけでは無くマニアの皆様に絶大な人気を誇る作者の
Mr.研修生さんの作品からのキャプ画像です
超有名な人ですのでご紹介する必要も無いかも知れませんが
Mr.研修生さんの販売作品ページ
http://gcolle.net/default.php/manufacturers_id/15511
を宜しかったらご覧になってみてください
そして購入して華麗なる撮り技を是非ご自身の目で確認してみてください
この厳しい時代に現役でここまで出来るって凄いです
無料掲示板で「あのカメラは画質が良い」とか「レンズが目立たない」とか一生懸命沢山議論をしていても
Mr.研修生さんのようなスキルを身につける日が来ることは無いような気が致します
今回の当ブログの発信はどうだったでしょうか?
「そうか そのように加工すれば1台のカメラで隠匿撮影が出来るかぁ」と
感心した人は浅いところで停まってしまうでしょうから是非入会してどっぷり浸かってみませんか?
Mr.研修生さんはご自身の作品ページでRMSのメンバーだ、とカミングアウトされたので私も話題に出来るようになりました
Mr.研修生さんの作品をご覧になれば良くわかると思いますがどのカメラが画質が良いかとかレンズが小さいかとかそのような事を
幾ら沢山知ったところで彼と同じ撮影などしたらすぐ終わっちゃいます
では筋金入りのマニアになるには何が足りず何が必要なのかが今回のブログ発信でほんの少しイメージがお分かり頂けたのでは無いかと思います
本当のマニアの世界においでください
それがRMSメンバールームです
■メンバーの皆様へ
今回の発信はメンバー掲示板協議案件に致します
「折角有料会員になったんだからこの内容を無料で見れるブログで出さないでくれ」等のご意見が多ければこの記事は消します
逆にマニアの人が多く集まるようになりメンバールームが活気づいて良い方向に向かうと考える人が多ければ残しますしまたこのような発信をすることも有るかも知れません
取りあえずどちらの意見が多いにしても管理人権限で1ヶ月はこの記事は公開を続けます
でもまぁ古い話題で有り今はこの夏武装したあのカメラが想像を遙かに超える夢を叶えるカメラなのでメンバーの皆様はそちらをお楽しみ頂きたいと思いますし
旬な話題をブログで出すことは絶対に無い事はお約束します

会社で避暑地に行きバーべーキューをしたりグループで海にキャンプに行ったり等という人も多いかと思います
このような時に家族連れで来たり彼女同伴できたりした同僚や仲間の女性がこれでもかと言わんばかりのすげぇビキニの水着姿で思わず興奮した事は有りませんか?
まさか同僚の家内がこんなに美人でスタイルが良かったなんて・・・
思わずしゃぶりつきたいけどそうも行かずせめて写真を沢山撮って家に帰ったらパンツを膝まで下げてモニターで画像をじっくり見たい・・・
しかし同僚の家内ばかり撮りまくると誰かが「見せて」とかって勝手に自分のカメラを再生すると困る・・・
そんな時に皆に見られても良いホルダーと隠しホルダーに画像の保存場所を撮るときに振り分けられたら良いと思いませんか?
今回はどうすればそのような事が出来るかというお話です

イベントなどでコンパニオンを撮影禁止の場所で撮ってスタッフに「カメラ出しなさい」と言われて画像を消させられたりしたという経験がある会員さんも多いようです
1度ポケットに入れたデジカメを出す際にSDカードを簡単に抜いて出す事が出来たら便利だと思いませんか?
それが出来るのがこのカメラです
カシオエクシリムのS1です

めちゃめちゃ古い話題なのでこの記事を見て今からのこれを買おうとはしない方が良いとは思いますがSDカードのスロットにカバーが無いんですよ

って事はとても便利でデヘヘのウヘヘ撮影をしていて誰かに「何撮ってんだ、カメラ出せ」って言われたときにポケットから出す際にSDカードの尻を押して
ポケットの中でSDカードを抜いて本体だけ出せば「撮ってないよ」と言い張れちゃったりします

それにSDカードに保存するか内蔵メモリーに保存するかがとても簡単に振り分けられます
SDカードに記録するときは通常通り撮影するだけです

内蔵メモリーに記録したいときはSDカードの尻を押してこのように飛び出させて撮影すれば画像は内蔵メモリーに記録されます
その後SDカードを元に戻しておけば不意に誰かにデジカメを操作されて再生されても見られては困るものは内蔵メモリーに入れておけば再生はSDカードの画像しか出てこないので問題ありません
このカメラが出たときは感動しましたこれで何万枚、いやもっと撮ったかも知れません
そこまで使い込んだにしては綺麗なボディだと思う人も居るでしょうが私はこのカメラは予備を含めてトータルで5台持っているので(^^

専用のケースも買って使っていました

これがまた便利でしてカバーに入れていてもSDカードを抜くことが出来るんです

一般的なカメラだとまずそんな事が出来る純正ケースなど無いと思います

ケースを付けていてもこのようにSDカードが抜けるので「カメラ出せ」と言われればカバンやポケットの中でSDカードを抜く練習を積んでおけば有事の際に出した際には
メモリーカードが無いので内蔵メモリーに数枚の風景画像が入っているというだけで急場が凌げるという我々にはまさに夢のようなカメラでした
このカメラの正確な名称はカシオのEXILIM EX-S1です
発売日が2002年なのでこの記事を書いている今から起算すると14年も前のカメラなのでこの記事を見た人がこれから捜して買って楽しむようなカメラではありません
しかし当時はポケットに入る薄型カード型で起動も速くシャッターレスポンスも良く当時としてはかなりのスペックを誇りましたしSDカードが簡単に抜き差し出来たのは
あまりにも便利でした
相当無茶して見つかってカメラ見られても全く画像が出てこないんですから(^^;

とても便利とは言え時代はどんどん変化して画質は飛躍的に上がるようになりバッテリーの持ちも良くなりSDカードの容量も2GB以上が使えるようになりエクシリムのS1が
使うのに便利とは言えどもやはり年月と共に性能のショボさが耐えきれなくなるようになり違うカメラへと移行しました
今回のブログの一番最初に大量のコンデジを並べましたが古くなったものを纏めて保管している箱の1つから出しただけで私の使ってきたコレクションのほんの一部でしか過ぎません
特殊撮影ってどれが本当に便利なのかは色々と使い込んでみなければ分かりません
なので似たような物をとことん買いまくるのがRMS流です
そしてその中からベストなものを会員さんにお勧めするという感じです
商品HPを見たり製品レビューを見まくっても特殊撮影向きのカメラがどれなのかを見極めるのは殆ど困難です
自分で使って見るしか有りませんしそもそもこの世界に慣れていないと折角良い物を見つけてもアイディアが浮かばず見落としてしまいます
ならば特殊撮影サイトに入会するのが一番ですが入会金を見てびっくりして諦めてしまう人が多いように思います
しかしよく考えてみてください
コンデジたった1台分程度で機材大好き特殊撮影大好きな人が集まる集団の仲間に入れて管理人の私は今まで軽く1千万円以上の機材を手にしてきて使って
その経験をフィードバックして会員さんに情報を発信しているのです
私と同じ経験を積むなら家が一軒建つくらいの資金と膨大な時間が必要です
主観的に言わせて貰えばそれがたったコンデジ1台分の価格の入会金で千万単位の機材を使ってきた管理人のクローズされた発信情報と筋金入りのマニア会員さんと交流が持てるのです
ちょっと今の入会金はまだ安すぎると考えていますが入会者数の推移から考えると今はまだこの価格で頑張ろうかと思います
会員さんが増えたらもっとガンガン値上げするか最後は表舞台から消えます
当然ですが入会するには募集している時にしか希望されても入れません
当ブログを見て背中に電流が走るような衝撃を受けた人は是非おいでください
入会金が幾らに上がろうが入ろうと決めたその瞬間がその人にとって一番安く入会出来る手段なのですから・・・
さて画像をご覧ください
現在のデジカメは殆どが蓋がありますので同じ事をしようとするとこのように下側にだらーんと蓋を下げた状態で操作しなければなりません
これではあまりにも不自然です

しかもSDカードを下に落としてしまうかも知れませんしバッテリーも軽く爪で押さえてあるだけなので滑落の危険が有りますしそもそも蓋を開いたり閉じたりしながら
撮影するのはあまりにも他人から見て不自然です

そこで私は色々なカメラを弄りまくり考えました
蓋なんて壊してしまえばいいや
と、
そして選んだカメラがこれです

防水デジカメです
SDカードは横のカバーを開いて出し入れします
これなら蓋を壊してエクシリムS1と同じように便利に使えると考えました

カバーを開けるとこんな感じです
防水なので蓋がとても厚みがあるんですよ
SDカードに記録する通常撮影はこの状態で行います

SDカードを押して飛び出させればこの状態で内蔵メモリーに記録されます

正面から見ると蓋が厚みがありスロットが深いのでSDカードを飛び出させても真正面から見るとこのようにSDカードが見えないので違和感がありません
と言いたいですが蓋を開いたこの状態は怪しすぎます

という訳で壊しちゃいましょう
蓋を握って逆側にバキッと折れば良いだけかも知れませんが筐体とか余計な所が割れると嫌なので根元をラジオペンチで挟んで折りました

さてこれで内蔵メモリーに記録させたいときはこのようにSDカードを出しておきます

SDカードに記録する際は押し込んでおきます

SDカードを入れても浮かせてもどちらの状態でも正面から見れば何も変化は無く非常に適した構造をしたカメラです

このままで十分問題なさそうですがさらに完成度を上げます
あとで矢印の部分を加工しますので覚えて置いて臭い

普段の使用にも問題が無くSDカードと内蔵メモリーに撮り分けをしている時にその辺に置いていても不自然じゃ無いように外した純正の蓋の代わりの蓋を自分で作ります

今回はゴムシートで蓋を作ります

用意した物はホームセンターで買って来た5㎜厚のシートです
10センチ角なのは単にこれが一番小さくて安かったからでサイズに意味は無いのですが重要なのは厚みと固さです

純正の蓋は片側が膨らんでいて場所により厚みが違いますがエッジの一番薄い部分に合わせてゴムシートを用意しました

純正の蓋をゴムシートに宛てがいカットの為に罫書き線を引きます

少し小さいように見えるでしょうが赤い縁の部分のサイズで切ると納めることが出来ないので内径で罫書いています

カットはR部分が有るので固くて切れ味の良いチタンのカッターナイフを使おうかと思いましたがハサミで簡単に切れました
ちなみにこのハサミは正確な名称は覚えていませんが何とかカーブという曲がりを歯の部分に施してありハサミのどこで切っても
理想的な一番良く切れる角度がキープされるという優れもので確かに5㎜のゴムシートをこんなに簡単にカットできるとはすげぇです

切りました
これが新しいデヘヘ撮影用のカバーになります

横から見るとこんな感じです

純正の蓋を壊してゴムシートで作った蓋をはめたところです

びっくりするほど違和感がありません
矢印の部分は前述したへし折った蝶番の部分です

この出っ張りは蓋にしたゴムが外れにくいように残して形成して形を整えようと考えていたのですがゴム蓋を押し込むとしっかりと密着するので外すときにこの出っ張りが
有るとゴム蓋を外しにくいので完全に除去することに決めました

まずはニッパーでざっくりと切ります

ここまで出っ張りは少なくなりました

仕上げは平ヤスリで削って形成します
このまま削ったのでは粉が端子に入ってしまうので養生します

マスキングテープを貼り削り粉がカメラ内部に入らないようにします

そして余計な出っ張りを削ります
この削り作業をする際は「テッテケテケテケテッテッテ」と言いながら削ると良いです
皆様は家庭教師のトライのテレビCMをご存じでしょうか?
CMの後半でおじいさんが刃物を削るときに
「トライは○○ナンバーワン テッテケテケテケテッテッテ」
と言いながら刃物を研ぐシーンです
このCMを見習って何か削るときとかは必ず
「テッテケテケテケテッテッテ」っと言いながら作業するとテンションが上がり楽しく削り作業が出来るんです
皆さんも何か研いだり削ったりするときは真似してみてください
楽しくなり作業がはかどります

トライの家庭教師ゴッコしながら作業したらちょっと調子が出すぎて余計な所を削ったりマスキングテープが少し破れたりしましたがカメラに削り粉は入らないように出来たので問題無しです
でも余計な所を削るときは「テッテケテケテ・・・」と余計な事を言いながら削ることはとても大切な事だと身をもって感じました

さて次は削った所が白いのでその補修です
マジックペンのマッキーの赤を使います

削った所に塗ります

こんな物で補修かい?
って思うかも知れませんがご覧の通り全然違和感なく補修が出来ました
カメラを買う時って傷が付いたときに補修がしやすい色を選んだり改造やカモフラがしやすい色を選んだりどんなものか試す程度の使用で中古ですぐに売りたいと
思う場合は中古相場の価格は色でかなり変動するので高く売れる人気色を選んだりとかそのカメラを買ったら何に使うのかとか目的を明確にして選ぶと良いです
深い考察力でしょ?
これがマニアの世界です
今回のカメラは目立つ赤色ですがパーティとかグループで海水浴に行くとかそんな時に自慢げにビキニを着せて嫁を自慢する同僚の家内をカメラを手に持っているだけのふりを
しながら自分は座っていて立っている同僚の家内をローアングルからお尻を魅力的に撮ったりする為のカメラなので爽やかっぽい色のカメラを加工しております

これで加工は全て完成です

蓋の代わりにカットしたゴムシートをはめ込めばまさに最初からこういうカメラだったかのようで誰にも怪しまれることは無いと思います

純正の蓋を壊しちゃったので完全防水のカメラですが水中撮影は出来なくなりましたが多少の雨なら防滴程度の効果は有るかと思います

普段はゴムの蓋をして通常のカメラとして使いデヘヘ撮影に使いたいときはこのように下側に指を掛けてゴム蓋を取ります

普通の思い出スナップはこの状態でSDカードに撮ります

同僚の家内をこっそり撮るときはこのようにSDカードを浮かせて本体メモリーに撮ります
SDカードを戻しておけば
「写真見せて?」と言われてもSDカードの映像だけしか出てこないので同僚の家内や職場のマドンナを撮りまくった画像は何も出てきません
お楽しみは家に帰ってからパンツを膝まで下げてご覧になりましょう
でもどんな風に撮れてるか気になって我慢できずにトイレに行って見ちゃったりするんですよね~
思わず夢中になって時間を忘れて見入ってしまい戻ると
「おまえトイレ長かったなぁ~」
と撮った家内の旦那に言われたりすると思わずテンパってしまって
「いや、長くは無いよ 10センチが1本と15センチが1本だけだから」
などと思わずその日の朝にこいた糞の長さを答えてしまったりするんですよね
でも絶対にバレて無いから焦らずにいてください
そうじゃないと鉄板の上で焼いている皮なしウインナーがその瞬間から皆には糞に見えてしまいますから

この加工をすれば完全に正面から見るとSDカードを入れている時と浮かせているときの状態が正面から見ると全く解らないのでデヘヘ撮影に使うには完璧です
このカメラの場合はシャッター側のほうに蓋がスロット蓋があるのでゴム蓋を外していてもカメラを構えるときにどの角度から見られても蓋がないことを手で隠せます
というか隠そうとしなくても見えなくなるのが良いポイントです
あと防水カメラの良いところはレンズが光学式ズームでも電源を入れた際にレンズが飛び出ずズームを弄っても屈折鏡を使ったインナーズームなので見た目が全く変わらないという点も便利なんです

しかし機種選びのポイントはまだあります
同じシリーズのカメラですがこちらは電源を切っているときに完全にレンズ前面に遮光のためのカバーが掛かってしまい電源を入れるとレンズが出ます
これだとカメラを起動している時と電源を切っているときが一目瞭然なので撮像センサーに電源を切っている時に光が当たらないようにする部分がレンズ部分では無くて
内部の見えない部分にメカシャッターが有る今回紹介したようなカメラを使えばあとは音消にしてフラッシュをオフにして置けば電源が入っているのか切れているのか
モニター面を見られない限り分かりません
このような研究考察をするために当サイトではちょっと個人ではあり得ない程のカメラの台数を所有しているのです
■いろんなものが無料で使えるのに有料って・・・・
最近はありとあらゆるサービスが無料で使えるようになり便利な時代になりました
色んな動画が無料で見れるし電話も無料通話アプリでタダで出来るしネットで調べ物は色々出来るし人に聞くことも出来るし特殊撮影の事も巨大掲示板などで
色々と情報交換が出来ます
こんな便利な時代にわざわざ高いお金出して情報を得に入る必要など有るのか?と思う人も多いかと感じます
でもその無料で手に入る情報って質的にどうなんでしょうかね?
無料で知ることが出来るならとても多くの人が知っていると思うので自ずと下がると思うんですよ
会員制で少しの人数しか居なくてそのサイトは巨額の投資をしてあらゆる研究をしそこに集まる会員さんのレベルはめちゃくちゃ高い人が居て掲示板では
信頼できる情報が飛び交っているサイトが有れば有料でも入ってみたいと思いませんか?
それがRMSメンバールームです
日本で唯一の特殊マニア系個人サイトです
マニアを自負する皆様も是非有料サイトの底力を見に来てみませんか?
ビギナーの人も最短でマニアに上り詰めてみませんか?
どの層も楽しめるのがRMSメンバールームです

さてこちらは当メンバーさんだけでは無くマニアの皆様に絶大な人気を誇る作者の
Mr.研修生さんの作品からのキャプ画像です
超有名な人ですのでご紹介する必要も無いかも知れませんが
Mr.研修生さんの販売作品ページ
http://gcolle.net/default.php/manufacturers_id/15511
を宜しかったらご覧になってみてください
そして購入して華麗なる撮り技を是非ご自身の目で確認してみてください
この厳しい時代に現役でここまで出来るって凄いです
無料掲示板で「あのカメラは画質が良い」とか「レンズが目立たない」とか一生懸命沢山議論をしていても
Mr.研修生さんのようなスキルを身につける日が来ることは無いような気が致します
今回の当ブログの発信はどうだったでしょうか?
「そうか そのように加工すれば1台のカメラで隠匿撮影が出来るかぁ」と
感心した人は浅いところで停まってしまうでしょうから是非入会してどっぷり浸かってみませんか?
Mr.研修生さんはご自身の作品ページでRMSのメンバーだ、とカミングアウトされたので私も話題に出来るようになりました
Mr.研修生さんの作品をご覧になれば良くわかると思いますがどのカメラが画質が良いかとかレンズが小さいかとかそのような事を
幾ら沢山知ったところで彼と同じ撮影などしたらすぐ終わっちゃいます
では筋金入りのマニアになるには何が足りず何が必要なのかが今回のブログ発信でほんの少しイメージがお分かり頂けたのでは無いかと思います
本当のマニアの世界においでください
それがRMSメンバールームです
■メンバーの皆様へ
今回の発信はメンバー掲示板協議案件に致します
「折角有料会員になったんだからこの内容を無料で見れるブログで出さないでくれ」等のご意見が多ければこの記事は消します
逆にマニアの人が多く集まるようになりメンバールームが活気づいて良い方向に向かうと考える人が多ければ残しますしまたこのような発信をすることも有るかも知れません
取りあえずどちらの意見が多いにしても管理人権限で1ヶ月はこの記事は公開を続けます
でもまぁ古い話題で有り今はこの夏武装したあのカメラが想像を遙かに超える夢を叶えるカメラなのでメンバーの皆様はそちらをお楽しみ頂きたいと思いますし
旬な話題をブログで出すことは絶対に無い事はお約束します
Posted on 2016/08/24 Wed. 23:30 [edit]
GoPro顔負け???激安アクションカム
アクションカメラと言えば皆様何も思い浮かべるでしょうか?
やはり王道のGoProだと思います
私も同社の製品を複数所有させて頂いておりますが先日Amazonのタイムセールで凄く安いアクションカムを見つけました

これです
名称は
「 Qtuo アクションカメラ スポーツカメラ 水中撮影 30M防水 12MP 1080P フルHDカム 超広角レンズ付き 複数アクセサリー付き 自転車/オートバイ/ダイビング/水泳/スキー 対応 ブラック 」
というもので価格はなんとたったの3,376円です
オプションとハウジングだけどもこの位の値段はしても良さそうですがここまで来たかって位安いです
早速メンバー掲示板で情報をタイムリーに流し「俺も買ったよ」という書き込みご報告なども頂いております
ここではお話し致しませんが性能と安定性重視でGoProしか使わないという人もこれを1台持っていると驚くほど極端に撮影が楽になるのでまた掲示板をご参照頂ければと思います

届いて見てみると外箱はこんな感じで結構無骨でイメージとは違っておりました

中にはさらに小箱が入っていてカメラ本体、アクセサリー、取説の箱が別々になっています

3,376円ですがご覧の通りオプション満載です

カメラ本体はこんな感じです
レンズ部分も背面のモニター部分も傷防止の為のフィルムが貼ってありました

電源を入れてみるとバッテリー表示は満タンでした
少し青っぽく写りますが地上で使うならホワイトバランスを調整した方が良いみたいです

マニュアルもカラー写真を用いた作りになっています

こちらはヘルメットに付けたりバイクに付けたりなどする際に落下防止用のワイヤーです
これが有れば万が一外れても落下して無くすことが防げるので本当にアクションカムとして使う場合は保険代わりに絶対に併用したいパーツです

何本か有ると便利だと思いますし落下防止のもう片側を付けるときに長さが足りない時も有ると思うので自分でワイヤーを買って来て自由にカットしてカシメて作ろうかとも思います

私は油圧のカシメ道具を持っていますが一般の人は工具が高いのでたこ糸を使うと良いのでは無かろうかと思います
しっかりと端っこの端末処理すれば相当な張力が掛かっても切れません
もし急いで切りたければカッターやハサミで切れるのでこちらのほうが実はワイヤーより便利かも知れません
廻りに擦っても傷が付きませんし・・・
特殊撮影が大好きな人達はRMSメンバールームに居ます
あなたも是非来てみませんか?
やはり王道のGoProだと思います
私も同社の製品を複数所有させて頂いておりますが先日Amazonのタイムセールで凄く安いアクションカムを見つけました

これです
名称は
「 Qtuo アクションカメラ スポーツカメラ 水中撮影 30M防水 12MP 1080P フルHDカム 超広角レンズ付き 複数アクセサリー付き 自転車/オートバイ/ダイビング/水泳/スキー 対応 ブラック 」
というもので価格はなんとたったの3,376円です
オプションとハウジングだけどもこの位の値段はしても良さそうですがここまで来たかって位安いです
早速メンバー掲示板で情報をタイムリーに流し「俺も買ったよ」という書き込みご報告なども頂いております
ここではお話し致しませんが性能と安定性重視でGoProしか使わないという人もこれを1台持っていると驚くほど極端に撮影が楽になるのでまた掲示板をご参照頂ければと思います

届いて見てみると外箱はこんな感じで結構無骨でイメージとは違っておりました

中にはさらに小箱が入っていてカメラ本体、アクセサリー、取説の箱が別々になっています

3,376円ですがご覧の通りオプション満載です

カメラ本体はこんな感じです
レンズ部分も背面のモニター部分も傷防止の為のフィルムが貼ってありました

電源を入れてみるとバッテリー表示は満タンでした
少し青っぽく写りますが地上で使うならホワイトバランスを調整した方が良いみたいです

マニュアルもカラー写真を用いた作りになっています

こちらはヘルメットに付けたりバイクに付けたりなどする際に落下防止用のワイヤーです
これが有れば万が一外れても落下して無くすことが防げるので本当にアクションカムとして使う場合は保険代わりに絶対に併用したいパーツです

何本か有ると便利だと思いますし落下防止のもう片側を付けるときに長さが足りない時も有ると思うので自分でワイヤーを買って来て自由にカットしてカシメて作ろうかとも思います

私は油圧のカシメ道具を持っていますが一般の人は工具が高いのでたこ糸を使うと良いのでは無かろうかと思います
しっかりと端っこの端末処理すれば相当な張力が掛かっても切れません
もし急いで切りたければカッターやハサミで切れるのでこちらのほうが実はワイヤーより便利かも知れません
廻りに擦っても傷が付きませんし・・・
特殊撮影が大好きな人達はRMSメンバールームに居ます
あなたも是非来てみませんか?
Posted on 2016/08/21 Sun. 23:56 [edit]
VRゴーグルでバーチャル体験に填まろう
先回の更新で日経PC21をセブンイレブンで買うとスマホレンズが付いてきて凄くお得という事を配信しましたがメンバールームでも話題にしておらず
いきなりブログで白状したのでちょっと白状するタイミングが遅くてブログ見てすぐセブンイレブンに行ったけど次の号が出ていて買えなかった。と
会員さんに大喜びされてしまいましたので今回はタイムリーな発信をしたいと思います
日経PC21は今月号も買ってみました

VRゴーグルが付属されている号でこれはどこで買っても付いています

ちょっと感動したのでこれは皆さんに白状してしまおうと思いました

付録のVRゴーグルの作り方はとても簡単です

切り取り線からプチプチと切って曲げて挟んで組み立てるだけでハサミも使わず作れます

完成です

3Dコンテンツを表示させたスマホをセットします
iPhone6sをセットしました

こんな感じです
しっかり持っていないとスマホを落下させる危険があるので注意です

あとはレンズ側から
「うへへ、いひひっ」と言いながら覗くだけです
それにしても感動しました
3Dの画質がどうのというよりいつの間にかこんな時代になっていたとは・・・
日経PC21の紙面に有るとおりストリートビューにして3Dを選んで見たのですが以前はグーグルマップがサービスを
開始したときは夢中になって色んな所を見て回って楽しんでましたが今はストリートビュー上にユーザーが自由に3Dコンテンツを投稿してそれを見ることが出来るとは知りませんでした
近所の公園とか通りとか誰かがアップした場所がこのゴーグルを覗くと上を向けば空が見えるし下を向けば地面が見えるし後ろを向けば後ろが見えるしまさにその場に居るようなバーチャル体験が出来て誌面に書いて有るとおり無限のコンテンツが楽しめます
そして益々増えることと思います
ストリートビューでも画面をぐりぐり廻して前角度見ることが出来ますがスマホで頭を動かすとその方向が見えるというこのイージーで立体感がある画像はとても斬新です

もっと填まってみたくなりヘッドバンドの付いたゴーグル買いました
「echMe VR 3Dグラスメガネセット 3D動画3D体験 6インチ以下スマホ アップグレード版」
という商品です
Amazonのタイムセールで2,399円で買いました



非常に質感が良くてとても2,399円の商品には見えません
ちなみにタイムセールじゃ無い普通の値段でも2,999円と3千円有れば買うことが出来ます
この記事を公開した本日はタイムセールをまたやっていますので気になる人はチェックしてみてください

ヘッドバンドをかぶってこちらから画像を見ることになりますが外光が完全に遮断されるので没入感は有ります
私はこの手の商品は購入が初めてなのでこれがベストバイなのかもっと安くても良いものがあるのかとか比較対象が全く無いので判断が付きませんが
日経PC21の付録のレンズより綺麗に見えて外光が遮断できて手を離すことが出来てこの作りで2,333円なら買って良かったなと感じております
段ボールで組み立てる式のものでも3千円を越える商品も有りますから・・・
でもレンズが良くて実はそちらのほうが写りが綺麗だったりという事も考えられますがヘッドバンド付きで手放しで楽しめる方が良さそうに思えます

セットするのはこんな感じです
スマホに映しているのはどなたかがグーグルマップ上に投稿した夜のスカイツリーの展望台の映像です
ヘッドに付けてぐるっと回転して眺めるとまさにその場に居るようなリアルな空間認識が出来ます
スカイツリーには行ってみたいと思っていたので参考にしたいと思います

ピントというか見え方はここのつまみで調整します
廻すと目とスマホ画面のクリアランスを変えることが出来て見やすい位置を見つけます
日経PC21の付録のバーチャルゴーグルは手に持って双眼鏡みたいに覗きますがその際に距離を自分で調節して見やすい位置を捜します
私の場合目から3センチくらい離した所が見やすかったです

思わず専用のゴーグルを買ってしまいましたが日経PC21の付録のこのゴーグルもさらなる活用をしたいと考えております
初めて行く場所をリアルに見たり誰かとお会いするときに出先で待ち合わせ場所をあらかじめ見て置いたりするのにカバンの中に入れて置かれたら良いなぁ~と思います
バラして平らにして見たいときにまた組み立てるという手もありますが段ボールなので耐久性が不安でフニャフニャなりそうです

そこでこの付録のバーチャルゴーグルはレンズ部分だけ使って樹脂シートやプラバンか何かで採寸して作り直して蝶番など付けて簡単に畳んだり使えるように立体化出来れば便利と企んでおります
油断していて私はストリートビューがこんな風にユーザーがアップした画像で溢れていることを今月号を見るまで知りませんでしたので色々と是非活用していきたいと思っております

と、いうわけで予備にこのゴーグルもう1つ欲しいなと思い付録欲しさに2冊目を買いました
今は本など紙の媒体は売れなくなってきたと言われていますがでもやっぱり本て良いよなぁ~と思います
ネットで調べ物をする時は新しい「気づき」に出会い損ねる事が有りますが本ですと全く知らなかった情報を目にすることが出来たりするのでネットとデジタルの時代ですが本屋さん探索は侮れません

先月号はセブンイレブンで買うとスマホレンズが付いてきて得でしたが今回はそれが無いので2冊目はAmazonで買うのが得と判断してAmazonで買いました
本屋で買ってもポイント付きませんがAmazonだと25ポイント付きますしわざわざ買いに行かなくても家に配達して貰えるので時間が有効に使えます
クッション封筒も宛名部分を剥がしてオークション出品の発送に再利用したり出来て買う本が決まっている場合Amazonは時間もお金もとても得が出来ると思います
特殊機材に関する情報はメンバールームにわんさかあります
是非あなたもRMSメンバールームに来てみませんか?
Posted on 2016/08/19 Fri. 03:50 [edit]
| h o m e |